一般会員は就労可能な発達障害当事者を対象にしています。
主に就労先が見つけにくい中高年を想定しています。
一般会員においては会費は無料とさせていただきます。
だだ自由参加ではありますが、月に1回のペースで開催する発達障害当事者会に参加いただきたい場合は、運営費として1回300円をお支払いがあることをご理解ください。
当会の発達障害当事者の定義としましては、診断書をお持ちであるか、診断書はまだないが、すでに病院での治療を行っている者とさせていただいています。
当会は発達障害者の経済的自立を目指していますが、障害者年金の有無など関係しますし、経済的自立の金額は個人個人違うと思います。
それぞれの事情にあった活動をしていきたいと考えています。
まずは、障害者雇用が有無にかかわらず企業に配布する求職誌(人間カタログ)を作りたいと考えています。
得意な分野についてのアピールを記載し、もし企業様が興味をお持ちなら、作業風景の動画を見ていただくことを考えています。
面接前に個々の技量やスキルをアピールすることで、障害配慮項目についても考えてもらいやすくなるのでは?と考えます。
そうすることで無駄な面接を減らし、ストレスが軽減できたり、得意なお仕事につければよいと考えています。
もう一つはフリースペースの店舗運営を考えています。
ここでは一般の方を対象とする、趣味のクラブ活動を開催したいと考えていています。
発達当事者の得意をお聞きして、イラスト、手芸、工作等のクラブ活動のスタッフになっていただき(アルバイトとして時給を発生させます。)、活動を会の側から一般の方にどんどん提案していきたいと考えています。
大きな金額にはならないでしょうが、得意なことを少しでも仕事につなげられれば良いと考えています。発達当事者さんの作品によっては販売できるものもあるかもしれません。
そのほかには、自閉症者が一人でできる仕事。
例えばCADなどの資格取得を金銭的に補助し、仕事の請負ができるように交渉や実務の勉強ができるようにすることも考えています。
他にも良いアイデアがあればどんどん取り入れていきたいと思います。
ただ、希望者の人数が集まらなければ会としても活動ができませんので、最初は会員登録をしていただけると助かります。
今までご連絡いただいた方も活動が始まっていないということで、登録していただけずに連絡がつきにくくなっています。
ご興味のある方は、当事者会や電話、FAX、メールなどでお気軽にお問い合わせください。